お散歩のコツ ~基本編~

お散歩のコツ ~基本編~

お散歩にコツなんてあるの?
私も最初はそう思いました。
何も知らなかった私は、
「お散歩はその日によってタローが行きたいところについて行こう。」
そんな風に漠然と思っていました。

でも!お散歩にも心得が必要だったのです!

<心得その1>ワンちゃんは常に自分の左側を歩かせる
それはワンちゃんをコントロールし易いから。
リードは輪の所を右手首に通してしっかり握り、リードの真ん中あたりを左手で上から下へ向けて持ちます。ワンちゃんがフラフラと脱線したら先ず左手でリードをクイッと引いて脱線したことを気づかせます。それでも効き目が無い時は右手で力をこめて引っ張ります。これだと2段階あるのでいきなり引っ張り回されることを防げます。(もっと早く知っていれば・・・)

<心得その2>自分より前に歩かせない
ワンちゃんは常にボスについて行くものだということをわからせる。
タローも例外ではなくお散歩中はせっせと早歩きを始めますが、自分より前を歩き始めたら直ぐに立ち止まりリードを引っ張ります。そして必ず自分の所まで戻らせます。自分の左側に来させるために引っ張ったリードを左側で時計の反対回りに円を描くように一度後ろ向きに歩かせぐるり回し自分の左側で進行方向を向くように立たせます。面倒でも何度も何度も同じ事を繰り返すとワンちゃんもいちいち戻らないといけないことに飽き飽きして次第に自分のペースに合わせるようになります。(根気が必要かも・・・)

<心得その3>何よりも誰よりも自分が一番興味深い存在になる
お散歩中はワンちゃんの興味をそそるものに遭遇しがちです。それは他のワンちゃんであったり、子供たちであったり、車やバイクであったりします。
特に子犬は経験不足や不安から些細な事に敏感に反応して走り出したり呼んでも応えなくなります。そこで、常日頃からワンちゃんにとって自分が一番興味深く面白い存在になるよう努めるのです。どんな状況でも自分に一番関心を集める事ができれば不要な出来事に遭遇することも無くなります。勿論お気に入りのトリーツやおもちゃなど助けは必要ですが、たとえ短時間でも毎日質の高い交流を持つことが愛するワンちゃんと自分との幸せな毎日へとつながるのです。

Taro standing Running Taro


© Rakuten Group, Inc.